看護師の転職

内視鏡室で働く看護師の仕事とは?検査中の役割・資格・大変なところ

このページにはPR広告を含みます
  1. 「転職info」ではPR広告を掲載しております。但し、報酬目的で虚偽の情報を発信したり、事実に反して優遇するなど、ユーザーの皆様にとって不利益になることは一切いたしません。
  2. 「転職info」は皆様に有益な情報を提供するため、各公式HPやSNSなどからお客様の声を掲載することがあります。但し、あくまで個人的な感想のため、サービス内容を保証するものではありません。
  3. その他、個人情報の取り扱いや免責事項に関してはプライバシーポリシーをご確認ください。

看護師の仕事は病棟や外来、クリニック、福祉施設など色々な場所があります。様々な職場がある中でも、専門性の高い職場なのが内視鏡室です。

内視鏡室は病院だけでなく、個人のクリニックでも設備が準備されており、多くの場所で見られる職場です。今回は主に病院で働く内視鏡室看護師について、どのような仕事内容なのか、どのような人に向いているのか、スキルアップできる資格について紹介します。

内視鏡室への転職を考えている方向けに、働きやすいポイントと大変なところも解説します。本記事を内視鏡室で働く前の参考にして、転職や異動に備えてください。

内視鏡室と内視鏡室看護師の仕事

内視鏡室とはどのような部署なのか、働く看護師はどのような仕事をしているのか紹介します。看護師以外のスタッフや1日の仕事についても見ていきましょう。

内視鏡室は検査と治療を行う部署

内視鏡室は胃カメラや大腸内視鏡検査を行う部署で、CCDカメラを搭載したファイバースコープを口や鼻、肛門から挿入して体内を観察します。内視鏡室での一般的な検査は胃・十二指腸・大腸などのカメラのほか、気管支鏡検査を行うこともあります。

内視鏡室では上部消化管・下部消化管・気管支までが検査の適応です。最近ではファイバースコープによる検査だけでなく、カプセル型マイクロカメラでの撮影も普及しており、消化管全体を対象にしている内視鏡室もあります。

また、内視鏡室では検査だけでなく、生検やポリープの切除、内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)といった治療も一般的です。開腹手術に比べて患者さんへの負担が少ないことから、多くの病院で内視鏡による治療が普及しています。

検査と同時に治療も行えることから、早期発見と早期治療を兼ねているのが内視鏡室の役割と言えるでしょう。

内視鏡室看護師の仕事内容

内視鏡室では看護師も検査・治療に重要な役割があり、主に以下の仕事内容をこなしています。

  • 内視鏡検査と治療の準備(内視鏡の洗浄や消毒、物品の準備、片付け等)
  • 患者さんへの検査説明・事前準備(バイタルサイン測定や咽頭麻酔、鎮静等)
  • 検査中の医師の介助
  • 検査中の患者さんへの声掛け
  • 患者さんへの検査結果の説明・指導
  • 検査結果の記録

内視鏡室看護師は外来業務に近い業務形態となっており、外来と兼務している病院も珍しくありません。内科全般の専門知識が必要とされ、医療機器の正しい取り扱いも学ぶ必要があります。

また、胃カメラや大腸カメラは患者さんにとって強い苦痛を受ける検査です。検査中に適切な声掛けを行い、患者さんを心理面で支えることも重要な仕事になります。

内視鏡室で働くスタッフ

内視鏡室での検査は大まかに2つの役割があり、医師の介助を行う直接介助と検査室の外側で行う間接介助に分けられます。直接介助はその名の通り医師の検査や治療をサポートするもので、看護師が主に担当します。

検査をする際は検査の状況を見守り、適宜機器の細かな調整や撮影の介助、検体の処理も行わなければなりません。そのため、薬剤師・放射線技師・臨床工学技士・臨床検査技師も内視鏡室では不可欠な存在です。

それぞれが内視鏡室で必要な役割を果たすことで、初めて内視鏡室の仕事は円滑に進みます。内視鏡室看護師は他職種と連携できるように、日頃から多職種間での情報共有を習慣化しておくことが求められます。

内視鏡室看護師の1日の流れ

内視鏡室看護師の1日の流れを紹介します。内視鏡室では基本的に予約患者しか取り扱いませんから、1日のスケジュールが大きく変動することはほとんどありません。

8:00出勤・検査と治療の準備
8:30ミーティング・チーム内での予定確認
9:00内視鏡検査・医師の介助・患者さんの介助
12:00昼休憩
13:00内視鏡検査・医師の介助・患者さんの介助
15:30機器の片付け・洗浄・消毒
16:00データの記録・整理・翌日の準備
17:00退勤

内視鏡室では急変の患者さんが入らない限りは、予約の患者さんしか対応しません。胃カメラも大腸カメラも前日からの絶食、下剤による腸内の洗浄といった準備が必要ですから、患者さん自身の準備ができていないと適切な検査ができないからです。

例外として大量の吐血や下血があれば、胃洗浄や高圧浣腸を行って対応することもありますが、緊急性が高いと医師が判断した場合に限られます。ほぼルーチンワークになることから、他の部署に比べると心理的な負担は少ないでしょう。

内視鏡室で看護師の適正と資格

内視鏡室で働く看護師に求められる適性と資格・スキルにはどのようなものがあるのか、詳しく紹介します。また、新人や未経験でも内視鏡室で働くことはできるのか、条件はないのかも確認しましょう。

内視鏡室看護師に適性のある人の特徴

内視鏡室看護師として働くには、以下の適性があると向いている人と言えます。

  • 患者さんや家族の心情に寄り添える
  • 専門性を高めることに意欲がある
  • ワークライフバランスを大事にしたい
  • マニュアルに沿って仕事ができる

内視鏡室の看護師は患者さん、その家族と向き合う時間が非常に少ない部署です。しかし、患者さんと向き合う時間が短いからこそ、患者さんと家族の心情に寄り添える人が向いています。

内視鏡の検査・治療は大きな苦痛を伴うものですから、患者さんと家族は強い不安を抱えています。不安な心情を理解し、緩和するように寄り添うことは大事な適性です。

また、内視鏡室の仕事は病棟や外来とは違い、内視鏡検査に特化した専門性を求められます。カプセル型内視鏡のように革新的な技術も次々に登場しますから、新しい知識と技術を吸収する意欲も大切な適性です。

内視鏡室の働き方は基本的に平日の日勤のみですから、ワークライフバランスを大事にしたい方にも向いています。子育て中の方や休日はしっかり休みたい方なら、内視鏡室は働きやすい環境と言えるでしょう。

そして、内視鏡検査は検査の流れが決まっているため、病院のマニュアルが作成されていることがほとんどです。病棟や外来はタイムスケジュールに応じてフレキシブルな対応が求められますが、内視鏡室ではマニュアルに従うことが優先です。

マニュアルを理解し、しっかりと手順通りに仕事をこなせる人は適性があります。

内視鏡室で働くうえで有利なスキル・資格

内視鏡室で活躍できるスキル・資格には以下の2つがあります。

  • 消化器内視鏡技師資格
  • カプセル内視鏡読影支援技師

まず消化器内視鏡技師資格とは、看護師や准看護師でも取得でき、機器の管理や整備、患者看護、検査・治療の介助の専門資格です。資格取得には「過去5年以内に日本消化器内視鏡学会の専門医が従事する内視鏡室で、2年以上の実務経験を有していること」が条件です。

条件を満たせば、看護師は第一種内視鏡技師、准看護師は第二種内視鏡技師の資格試験を受験できます。内視鏡室看護師としてスキルアップを狙う方の多くが取得する資格ですので、働くうえで有利になるでしょう。

もう1つのカプセル内視鏡読影支援技師は、カプセル内視鏡の読影を支援する専門資格です。こちらは日本カプセル内視鏡学会会員の指導の下で、大腸カプセル内視鏡5症例以上、小腸カプセル内視鏡10症例以上の実績があれば受験できます。

どちらもスキルアップや転職で有利になる資格ですので、取得を目指してみてはいかがでしょうか。

参考:日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡技師制度規則

https://www.jges.net/medical/engineer/rule

日本カプセル内視鏡学会 読影支援技師制度細則

新人でも働くことは可能

内視鏡室看護師として働くにあたって、新人や未経験でも働くことは可能です。ただし、新人の場合は高度な専門性を求められるうえ、将来的なキャリアを考えるとおすすめできません。

内視鏡室の業務は専門性こそ高いですが、他の部署で応用できるスキルが非常に少ないからです。内視鏡室だけで働くのなら問題ありませんが、異動もある総合病院に所属しているなら現実的には難しいでしょう。

他の部署で看護師として実務経験を積んだうえで、未経験の内視鏡室に挑戦するのはワークライフバランスと専門性の観点からもおすすめです。

新人で内視鏡室に配属される場合もないことはありませんが、キャリアを考えるなら病棟等で経験を積むことをおすすめします。

内視鏡室看護師の働きやすいポイント

内視鏡室看護師として働くうえで、働きやすいポイントをまとめました。仕事で重視したいポイントを考えながら、参考にしてみてください。

ワークライフバランスが取りやすい

内視鏡室の仕事は平日の日勤のみが基本で、夜勤が入ることはありません。勤務時間も外来と同じことが多く、夜勤が体力的に辛い方、体調管理を大事にしている方、子育て中の方にも働きやすいです。

また、オペ室のように夜間や休日のオンコールもありませんから、仕事とプライベートをきっちり分けたい方にも向いています。代わりに給与が安くなるというデメリットはあるものの、長く働き続けるならワークライフバランスは重要です。

給与よりもワークライフバランスを重視するなら、内視鏡室は働きやすい職場です。

専門性の高い知識と技術が身に付く

病棟や外来勤務では色々な患者さんに対応し、色々な症例を経験することになります。そのため、幅広い知識と技術が身に付き、そこから専門性を高めていくことになるでしょう。

一方、内視鏡室の場合は消化器系の内視鏡検査・治療が中心であり、内視鏡室に特化した専門性が身に付きます。病棟や外来のように幅広い知識と技術が身につけにくい分、1つの専門性に特化するなら働きやすい職場と言えます。

自分がどのような専門性を身に付けたいのか検討し、資格取得まで考えるなら働きやすい職場です。

最新医療を学ぶ機会になる

内視鏡室での検査・治療は日々進歩しており、新しい内視鏡カメラやカプセル内視鏡が次々に開発されています。病院で使用する内視鏡も定期的に最新機器と入れ替えがあり、その都度使用方法も変わります。

検査や治療を実施するのは医師ですが、看護師は医師の介助をしなければなりません。医師の介助をスムーズに行い、患者さんの苦痛を減らすためには最新の医療を学ぶことが大切です。

内視鏡室での働きは新しい医療技術を知り、学ぶ機会となるでしょう。向上心を持って臨みたい方には、内視鏡室は働きやすい職場です。

内視鏡室看護師の大変なところ

内視鏡看護師として働く場合、どのような大変なところがあるのか見ていきましょう。

予約が多く、業務量が多い

内視鏡室は毎日予約が入ることから、一日に検査・治療する人数が決まっています。予定通りに業務をこなすことが大事な職場であると同時に、予約が多いと時間通りに仕事を進めることも重要です。

効率的に業務をこなさなければ予約を予定通りに進められないため、内視鏡看護師は準備と片付けで忙しくなるでしょう。また、医師によっては予定通りに進めないとイライラするタイプもいますから、看護師のプレッシャーは大きいです。

業務量をこなすために忙しくなることは覚悟しておいた方がよいでしょう。

患者さんとの関わりは少ない

内視鏡室看護師の仕事は内視鏡検査・治療に関わるだけですから、患者さんとの関わりは非常に限定的です。外来以上に患者さんと関わる時間は少なくなるため、患者さんとのコミュニケーションを大事にしたい方には向いていません。

逆に予定の検査・治療をスムーズに進め、タイムスケジュール通りに業務を終わらせることにやりがいを感じるタイプの方にはおすすめです。自分が仕事の何に対してやりがいを感じるのか、考えながら働くことが重要です。

学ぶことが多い

内視鏡室での看護師の仕事は、他の病棟や外来とは違った特殊性が高く、働き始めは特に学ぶことが多いです。画像の読影能力や機器の取り扱い、検査・治療での専門的な知識など、最初のうちは苦労することになるでしょう。

また、内視鏡に関連する技術や医療機器の進歩は目ざましく、新しい知識と技術を学ぶことも大切です。常に学び続ける姿勢が必要となるため、モチベーションを維持することも大事な仕事です。

毎日の業務がルーチンワークになりやすい

内視鏡室での仕事は予約が基本となるため、ほぼ毎日同じ作業の繰り返しです。最初のうちは仕事を覚えることに必死になりますが、覚えてからは同じ業務を繰り返すことになります。

そのため、仕事への意欲を持たなければルーチンワークを苦痛に感じ、仕事がマンネリ化しやすい難点があります。ルーチンワークになりやすいからこそ、自分なりに仕事への取り組み方、改善点を見つけることが大切です。

まとめ:内視鏡室看護師は専門性を高めるのに最適

内視鏡室看護師の業務は予約が基本ですから、他の病棟に比べると予定外の業務が入ることはありません。日々の業務がルーチンワークになりやすい欠点はありますが、専門性は他の病棟より高い職場です。

長く働くには学び続ける意欲と最新技術への対応力は必要ですが、ワークライフバランスを大事にして働きたい方にもおすすめの仕事です。一定の経験を積むことでスキルアップと資格取得も目指せるので、やりがいのある仕事でもあります。

内視鏡室で看護師として働くなら、専門性を高めて最新の知識を取り入れることが最も重要です。内視鏡室は看護師にとって働きやすい職場ですから、異動や転職の選択肢の1つにしてみてはいかがでしょうか。

-看護師の転職