【作:イルカさん】
転職をしようと考えている人の中には、
「転職をすると、年収が下がるのではないか」
「希望年収よりも低い額を提示されたら、どうしよう」
などと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
「せっかく転職するのであれば、希望の仕事に就きながら年収もキープしたい」
そう考える方のために、年収ダウンを避ける方法と転職で年収が下がる理由を紹介します。
年収が下がる理由を知れば、それを避けて年収アップを狙うことも可能です!
転職で年収が下がる8つの理由
転職で年収が下がる理由は、おもに8つあります。
1.異業種・異職種への転職
異業種・異職種へ転職する場合、未経験のためわかりやすく年収が下がります。
企業が未経験の中途人材を欲しがる理由はなんでしょうか。
- 新たな視点から会社を見てもらい改善したい
- 経験者は仕事のやり方の癖がついているので未経験の人がいい
このような理由です。
企業側からすれば、極端にいえば新卒社員でもいいわけです。
ただ、社会人マナーから教えるほどの手間はかけられなかったり、仕事の進め方くらいは把握しておいてほしいというのが本音。
現職の年収は、これまで積んできたスキル・経験を活かした仕事ができるからもらえているわけです。
そのため、新卒プラスアルファのスキル・経験しか求めていない仕事に転職すれば、現在の年収よりも下がるのは当たり前ともいえるでしょう。
POINT
企業からしたら、未経験で年収が下がるのは当然。しかしいざ当事者になると、年収が下がることに納得できない人は多くいます。
冷静に状況を見るためにも、この観点を忘れないようにしましょう。
2.会社の規模が小さくなる
業界経験者であっても、大手から中小企業へ転職した場合などは年収が下がりやすいでしょう。
大手企業は、安定した売上を持っているため、社員に年収で還元できます。逆に中小企業は大手企業の逆であるケースが多いので、年収ベースが下がる可能性が高いです。
3.必須要件を満たしていないが採用された
まれに、採用の必須要件を満たしていなくても、ポテンシャルに期待して採用されることがあります。
その場合は年収を低く見積もられることも考えられます。
「採用してもらえる」と喜ぶだけでなく、条件面がどうなるかは忘れずに確認しておきましょう。
4.待遇や手当の確認不足
前職と同じ水準の年収で転職したはずなのに、「気がついたら可処分所得が低くなっている」というケースは意外に多いです。
そうならないように、現職で自分がどんな待遇や手当に助けられているのか、転職前によく確認しておくようにしましょう。
現職の待遇をチェック!
- 住宅・子供手当
- 施設利用の割引
- 日常的に使っている手当
- 生活費に充てている手当
求人の募集要項をチェック!
- 固定残業代を含んだ給与表記になっていないか?
- 手当の対象に自分が入っているか?
上記をよく確認しておくと、転職後の可処分所得を減らさずに済みます。
5.業務時間の削減
ワークライフバランスをとりたい!と考えて転職をする場合は要注意。
業務時間が減るものの、残業代は出ないため、一気に手取り年収が下がることがあります。
年収よりもワークライフバランスの優先度が高い場合は、
- 残業をなくすことでどのくらい年収が下がるのか
- 下がった年収で自分の生活が継続できるのか
このようなシミュレーションをしておきましょう。
6.交渉不足
年収が下がる要因のひとつに、年収の交渉不足があります。
企業は、「本当に成果が上げられる人材かわからない状態で高い給与は出せない」と考えています。
そのため企業側から「採用時の年収を上げましょう」と言われることはなかなかありません。
仮に「この人は年収600万円くらいの働きをしてくれるかもしれない」と思ったとしても、「まずは550万円で、成果に応じて昇給」と提示して納得してもらえるなら、そのまま採用するケースが多いでしょう。
これを覆すには、「自分は確実に年収600万円くらいの成果を上げられる」という証明をしなければなりませんが、当然非常に難易度の高い交渉です。
7.首都圏から地方への転職
家賃も物価も安い地方に引っ越して転職した場合、年収は下がるケースがほとんどです。
平均賃金などを見ればわかるように、地方に比べて首都圏の年収は高く設定されています。
ただ近年はコロナ禍で住む場所に影響されない求人もあります。そのあたりを狙っていけば、地方への移住、年収をキープした転職も可能です。
8.焦り
転職で年収が下がる理由の最後は、「焦り」によるものです。
- 転職前に退職をしてしまった
- 現状から逃げる先を見つけるために早く転職したい
などの焦りがあると、判断を誤りやすくなります。
転職活動は在職中に行い、「今回の転職では何が実現できればOKなのか」を明確にしておくと、冷静な判断が下せるでしょう。
転職で年収が下がる人の割合は?
実際に転職で年収が下がる人はどのくらい存在するのでしょうか?
雇用動向調査のデータを紹介します。
- 転職で年収が上がった・・・34.2%
- 変わらない・・・28.2%
- 転職で年収が下がった・・・36.7%
出典:政府統計の総合窓口(e-Stat)「雇用動向調査 2021年上半期」
一番多いのは、年収が下がった人でした。転職による年収ダウンは珍しくないことがわかります。
転職情報をチェックしていると「年収がアップした」という事例を目にすることが多いように感じる方もいるしれません。
しかし、実際は年収がダウンした人の方が多いのです。
転職で年収ダウンしないための対処法
それでも、転職で年収が下がるのを避けたい方のために、対処法を紹介します。
1.利益率の高い業種を選ぶ
「利益率が高い=仕入れが発生しない仕事」です。例えば、以下のような業界です。
- コンサルティング
- 情報・広告
飲食・製造業などの場合、仕入れる・つくる・運ぶなどの工程が必要になります。
売上からその仕入れ費・仕入れや運ぶ際の人件費などを捻出するため、どうしても利益率が低くなってしまいます。
しかし、コンサルティングなど頭で考えるもの、情報・広告などの無形商材を扱う業種の場合はどうでしょう。
仕入れそのもの、また仕入れや運ぶ際の人件費などもかかりません。そのため、利益率が高い傾向にあるのです。
こうした事業構造を理解しておき、転職先を考えるときに、利益率の高い業種から選んでいくようにしてください。
そうすれば、年収が上がる可能性を高められます。
2.将来性のある業種を選ぶ
ペーパーレス化が進む今は、印刷・広告・新聞・出版など、「紙に印刷する事業」は将来性が厳しいといわれています。
反対に、
- EC
- IT
- エンターテインメント
これらの業界は、コロナ禍の外出自粛の影響や、非接触やリモートワークが増えたこと、動画配信などで将来性が期待できる業種といえます。
時代の流れにともない、さまざまな業種の動きを見ておくと、成長する業種を見極めることも可能です。
3.異領域は社会人インターンなど別ルートからの転職
異業種・異職種の場合は未経験での転職となるので、年収が下がりがちです。そのため、
異業種・異職種など異領域に挑む場合は、一般的な転職活動ではなく社会人インターンなどの別ルートから接触を図り、ポテンシャルと実務能力を見てもらってからの転職をおすすめします。
実際一緒に働けば単なる未経験者という枠組みで見ることがなくなるため、仕事に対する正当な評価をもらえて、年収が下がる可能性を限りなく低くできます。
4.自身の市場価値を高める経験を積んでおく
自分自身が関われる業務で他社でも通用しそうな経験や資格があれば、積極的に経験し自分の市場価値を高めておきましょう。
そうした積極的な姿勢は、毎日の仕事に忙殺されるだけでなく、キャリアに対してもアクティブに動いているというアピールにもなるので一石二鳥です。
5.年収の最下限と上限を決め、その許容範囲で転職先を探す
年収の最下限を決めずに転職活動をしていると、活動していくうちに基準が曖昧になって悪い条件を飲んでしまうことも考えられます。
まずは今の自分の生活費を計算し、受け入れられる最下限の年収と上限年収を決め、その範囲で転職先を探すのがおすすめです。その範囲外の求人は検討に入れないと決めて活動すれば、判断を誤ることもなくなるでしょう。
年収100万下がる転職の場合などは、生活ができなくなってしまうこともありますので世帯年収が転職後にどうなるかも考えておきましょう。
一般的な年収ダウンの許容範囲は年収の10%ダウンととされています。
6.給与交渉をする
年収を下げないようにするためには、内定承諾をする前の給与交渉が重要です。自分が決めていた最下限と上限の範囲内であっても、今後の自分の貢献を考えて交渉を行ってください。
先方の提示額からあまりに離れていると交渉決裂・怒りを買うケースもあるので注意が必要ですが、採用時の年収は実務とは違って面接でしか判断していないため、成果を上げられる根拠を用意して交渉すれば検討してもらえる可能性が高いです。
内定取り消しのリスクをがあるから給与交渉をしないという方もいるかもしれませんが、そもそも交渉自体を受け付けてくれないような企業であれば、別の会社を選んだほうが良い可能性が高いです。
デリケートな問題なので交渉の仕方に工夫は必要ですが、きちんと自分の主張をする姿勢を見せておくことは、入社後に適切な関係性を構築するためにも重要です。
7.ポテンシャルで採用してもらえる時期に転職をする
これは年齢が限られるチャンスですが、ポテンシャルで採用してもらえる時期に転職をするのも年収を下げないおすすめの方法です。
第二新卒と呼ばれる年代である程度の経験値を積んでいれば、異業種・異職種で、かつ大手企業に転職することも可能です。そうすれば年収が下がるどころか、大幅な年収アップを叶えることも夢ではありません。
8.スキルを活かせる職場に転職する
異業種・異職種の転職で年収が下がると申し上げましたが、同業種・同職種の場合はスキルを地続きに活かせるため、逆に年収を上げられる可能性が非常に高いです。そのため、どうしても異領域で働きたいという要望がない場合は、同業種・同職種での転職をおすすめします。
まとめ:転職で年収が一時的に下がるのはあり?なし?
結論から申し上げると、転職で年収が一時的に下がるのは、「あり」です。なぜなら、年収が下がる転職がすべて悪い転職というわけではないからです。
異領域への転職、ワークライフバランスをとるための転職、U・Iターンを実現するための転職など、希望を叶えるために年収が下がる転職をあえて選ぶ方もいます。これらの転職をする場合、年収が一時的に下がることは致し方ないことです。
逆に未経験領域・残業の低減・収入差がある地域へ転職する場合などは、今の年収をキープしようとしてしまうと、いつまで経っても転職できません。今下がるかどうかを気にするのではなく、今後上げていける見込みがあるかどうかに注目しましょう。
そのため、「既に上が詰まっていて昇進できない・昇進したとしても前職の給与に及ばない」などの状況がないか、転職前に確認しておいてください。
転職をする際に一番重要なのは、「本来転職で実現したかったことが叶う転職先かどうか」です。転職で年収が下がることに囚われすぎず、望む生活とキャリアが叶う転職先か、転職後に後悔しないかどうかをきちんと見極めるようにしてみてください。そうすれば、納得したキャリアを歩める良い転職になるはずです。
イルカさん
- Twitter @irukakunnndesu
- ブログ イルカの日常
- Instagram irukakun_sorakoara