
看護師のみなさんは、転職するときどんな媒体を使いますか?
例えば知り合いによる紹介。ハローワーク。転職サイトや転職エージェントを使う方も多いでしょう。
看護師は、国家資格を取得していないとなれない仕事です。そして、仕事を紹介する側もそれなりに仕事の知識がなければ『いい求人』なんてなかなか分からないもの。
だから専門職である看護師転職こそ、専門の転職サービスを使ってほしいと考えます。
というわけで、おすすめの看護師向け転職サイト・転職エージェントをランキングでお届けします。
看護師の転職に転職サービスは使うべき?
転職サイトと転職エージェントの違いとは
転職サービスにも『転職サイト』と『転職エージェント』の違いがあります。
両方ともに利用する入り口がネット上であることが多く、サービスの大部分をオンラインで利用するため、まとめて転職サイトと言われることも多いです。
しかし、求人を閲覧・応募する上で大きな違いがあるため、しっかりとその違いを理解して利用することが大切です。
転職サイト
- 求人の応募・・・自分でする
- 企業との交渉・・・自分でする
転職エージェント
- 求人の応募・・・担当者が紹介してくれる
- 企業との交渉・・・担当者が行う
- その他・・・キャリア相談、書類添削、面接対策のサポートが受けられる
基本的に、転職サイトは求人がまとめて見れるサービスで、その他の転職活動はすべて自分で行わなければなりません。
それに対して、転職エージェントは自由に求人の閲覧ができ、それに応募できるだけでなく、個別に担当がついて転職活動に関わるあらゆるサポートを受けられます。
基本的にどちらも無料なので、より手厚いサポートが受けられる転職エージェントの方がお得に感じるかもしれません。
しかし、人によってはそのサポートに面倒臭さや手間を感じる場合もあります。
転職サイトを使うメリットとデメリット
次は転職サイトと転職エージェント、それぞれでどんなメリットとデメリットがあるのか、比較してみましょう。
転職サイトのメリット
- 一度にたくさんの求人を閲覧でき、内容を比較できる
- 検索機能がついているので、希望条件で求人が絞れる
- 自分のペースで動ける
転職サイトのデメリット
- すべて自分で行うため長期化しやすい
- より良い条件や適性のある求人を見逃すおそれがある
- 企業との交渉で尻込みして、不利益を飲んでしまいがち
- 客観性が持てない
求人を探すのも応募するのも、企業交渉もすべて自分で行いたいタイプの人は、第三者が介入する転職エージェントをむしろ面倒に感じるかもしれません。
自分の市場価値を知りたい方には、転職サイトでも市場価値診断や適性診断などのサービスが充実しているところも多いので、利用してみるといいでしょう。
登録前に各サービスの強みを把握しておくのがおすすめです。
こんな人は転職サイトを利用しよう!
- 自分の市場価値を正しく理解している
- 自己PRが適切にできる
- スケジュール調整ができる
転職エージェントを使うメリットとデメリット
転職エージェントのメリット
- 担当者がキャリア相談に乗ってくれる
- 担当者が適性に合った求人を紹介してくれる
- 書類添削や面接対策など、様々なサポートがある
- 入社後のフォローをしてくれるところも多い
転職エージェントのデメリット
- 条件に合わない求人も送ってくることがある
- 企業と直接のやりとりではないため、急ぎのときは遅く感じることも
- 担当者との相性の良い悪いが生じる
転職活動に自信がない方には、転職エージェントの方がおすすめです。
様々なサポートをすべて無料で受けられるところが多いため、利用して損をすることはありません。
ただし、転職エージェントの担当者も、転職のプロであるとはいえあくまで人間です。能力の差があったり、性格上の相性があるのは仕方のないことです。
一度合わない担当者に当たったとしても、その転職エージェント全体の質が悪いとは限らないので、そういう時は無理せず別の担当者に変えてもらいましょう。
こんな人は転職エージェントを利用しよう!
- キャリアに悩んでいる
- 自分のPRポイントがわからない
- 企業との交渉が苦手
看護師の転職には看護師専門の転職サービスがおすすめ
看護師の仕事はとても専門性が高く、誰でも内情を知れるような業界ではありません。そのため、より専門性が高い転職媒体を選ぶのが大切です。
ハローワークや、doda・リクナビなどの大手転職サービスは、看護師に特化しているわけではありません。
看護師転職で転職サービスを利用したいと考えるなら、看護師の求人を専門に取り扱うサービスがおすすめです。
看護師専門の転職サービスをランキング形式で紹介するので、自分に合うサービスはどこか比較してみてください。
看護師専門の転職サービスランキング
看護師に特化した転職サービスサイトをランキング形式でご紹介します。
- 1位 医療ワーカー
- 2位 ナース人材バンク
- 3位 看護roo!
- 4位 レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
- 5位 マイナビ看護師
- 6位 ナースではたらこ
- 7位 ナースパワー
- 8位 Nsキャリア
- 9位 看護プロ
- 10位 MCナースネット
1位:医療ワーカー
全求人数 | 約60,000件(非公開) |
看護師求人数 | 約58,000件(非公開) |
地域 | 全国 |
スタッフの質 | ★★★★★ |
求人の質 | ★★★★☆ |
サービス内容 | ・求人紹介 ・履歴書添削 ・面接対策 ・面接日時調整 ・面接に同行してくれる ・条件交渉 ・内定辞退の代行 ・入職後のアフターフォロー |
*注:求人数は2022年3月時点
おすすめポイント
- 非公開求人の質がいいと評判!
- サイト内で勤務地や働き方などの条件で平均年収を教えてくれるので、自分と比較ができる !
スタッフの質も求人の質も、そつなく良い評判が多い転職エージェントです。
求人数も他のサービスに比べて多いほうだと言えます。都市部の求人が強いとはいえ、全国に平均的に求人数があるので、地方の方でも選択肢はそれなりにあるでしょう。
とはいえ、拠点が22都道府県と少々かたより気味。勤務を希望する県に拠点がないと、地方のリアルな情報が薄いと感じてしまう方もいるようです。
2位:ナース人材バンク
全求人数 | 約200,000件(非公開) |
看護師求人数 | 約32,000件(非公開) |
地域 | 全国 |
スタッフの質 | ★★★★★ |
求人の質 | ★★★★☆ |
サービス内容 | ・求人紹介 ・履歴書添削 ・面接対策 ・面接日時調整 ・条件交渉 ・入職後のアフターフォロー |
*注:求人数は2022年3月時点
おすすめポイント
- 地域ごとの募集状況が表で分かりやすくデータ化されている
- 地域別に専任の担当者がいるので、地域性に沿ったサポートが受けられる
全求人数が桁違いに多いのが売りの転職エージェントです。
全国まんべんなく求人数が安定してあり、都道府県別にアドバイザーがいるため地域密着型で、地方で転職希望の方でも色々な求人を比較できるところが魅力です。
担当が頻繁に連絡を取ってくるという口コミが多く、スピーディーな転職を希望している方にはおすすめできます。
ただ、逆にちょっと転職を考えてはいるものの悩んでいる…というまったり転職希望の方には負担に感じてしまう事もあるようです。
3位:看護roo!
全求人数 | 約61,000件(非公開) |
看護師求人数 | 約44,000件(非公開) |
地域 | 全国 |
スタッフの質 | ★★★★☆ |
求人の質 | ★★★★☆ |
サービス内容 | ・求人紹介 ・履歴書添削 ・面接対策 ・面接日時調整 ・条件交渉 ・内定辞退の代行 ・円満退職アドバイス |
*注:求人数は2022年3月時点
おすすめポイント
- 各種診断であなたに合った仕事や職場の条件が分かる
- お悩み掲示板、ナースの給与明細など情報共有ページが充実
- 面接対策が充実している上、面接に同行もしてくれる
看護師転職で使うべき転職サービスは看護roo!と多くの比較サイトが推している、人気の転職サイトです。
求人数は看護師特化型転職サービスの中でも、トップクラスの多さ。求人の質もそこそこ良く、満足の声が多いです。
未登録だと求人が閲覧できる転職サイトとして利用できますが、無料登録で様々なサポートを受けることができます。
担当者から紹介される求人数が多く、選択肢が広がるというのが売りですが、人によっては「多すぎ」「しつこい」と感じる方もいるようです。
様々な求人を比較して、より良い条件を探し出したいと考える方に向いています。
4位:レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
全求人数 | 約131,000件(非公開) |
看護師求人数 | 約109,000件(非公開) |
求人対象地域 | 全国 |
スタッフの質 | ★★★★☆ |
求人の質 | ★★★★☆ |
サービス内容 | ・求人紹介 ・履歴書添削 ・面接対策 ・面接日時調整 ・条件交渉 ・内定辞退の代行 ・入職後のアフターフォロー |
*注:求人数は2022年3月時点
おすすめポイント
- 年間4,000回を超える担当者の職場訪問で得た内情が聞ける
- 看護師特化型転職サービスの中では最大級の求人数
他の看護師専門の転職サービスと比べても、求人数が圧倒的に多く、更に質がいいと評判の転職エージェントです。
年間4,000回を超える職場訪問を行い、リアルな内情を知っているため、職場環境に悩んで転職を考えている方は転職で再び失敗する恐れを減らすことができるでしょう。
また、求人数が多く質がいい求人が多いことで、「転職で収入を減らしたくない」「希望条件を妥協したくない」という方でも望み通りの求人が探しやすいと思います。
5位:マイナビ看護師
全求人数 | 約58,000件(+非公開あり) |
看護師求人数 | 約40,000件(+非公開あり) |
求人対象地域 | 全国 |
スタッフの質 | ★★★★☆ |
求人の質 | ★★★★☆ |
サービス内容 | ・求人紹介 ・履歴書添削 ・面接対策 ・面接日時調整 ・条件交渉 ・退職交渉 |
*注:求人数は2022年3月時点
おすすめポイント
- 転職業界大手のマイナビが運営
- 上記求人数とは別に非公開求人あり。全求人の約60%が非公開求人
- 『看護師転職サポートブック』が初めての転職で役立つと評判
業界大手のマイナビが運営する看護師特化型転職エージェントだからこそ、サービスの質に定評があります。
また求人数も桁違いに多いので、地方でも求人の幅が広く、選択肢が広がります。
とはいえ、あまり条件を絞りすぎて高望みしすぎると、思ったより求人数を紹介してもらえなかったという経験談もあります。
担当者とじっくり話し合って、絶対に譲れない点と妥協しても良い点などを模索してみてください。
6位:ナースではたらこ
全求人数 | 約94,000件(非公開) |
看護師求人数 | 約10,000件(非公開) |
地域 | 全国 |
スタッフの質 | ★★★★☆ |
求人の質 | ★★★☆☆ |
サービス内容 | ・求人紹介 ・履歴書添削 ・面接対策 ・面接日時調整 ・面接の同行 ・条件交渉 ・入職後のアフターフォロー |
*注:求人数は2022年3月時点
おすすめポイント
- 実際の現場を知るコンテンツが豊富
- 働きたい職場の求人がなくても、『逆指名制度』で病院に交渉してもらえる
ナースではたらこの一番のおすすめポイントは『逆指名制度』があることです。
求人が出ていなくても、希望する病院があれば担当者から病院に面接交渉をしてくれます。実際こちらの制度で入職できたという口コミも多くあります。
また24時間電話対応をしてくれるというのも、実際に利用した方から評判が高いサービスです。
看護師はシフト制の不規則な勤務体系ですし、自分の都合がいい時間でいつでも連絡可能というのは、かなり助かるでしょう。
7位:ナースパワー
全求人数 | 約50,000件(非公開) |
看護師求人数 | 約32,000件(非公開) |
求人対象地域 | 全国 |
スタッフの質 | ★★★★☆ |
求人の質 | ★★★☆☆ |
サービス内容 | ・求人紹介 ・面接日時調整 ・条件交渉 |
*注:求人数は2022年3月時点
おすすめポイント
- 病院側が支払う紹介料が安い分、求職中の看護師側は採用されやすい
- 採用率91.8%と高確率
- スピーディーな転職を求める方におすすめ
担当の質が良く、求人数が多くて質がいいと評判のナースパワー。
担当者のサポートは丁寧で、連絡も密に取ってくれてスピーディーな転職を実現できたという高評価の口コミは多いです。
とはいえ、『応援ナース』に力を入れている転職サービスということもあり、非公開求人はそちらのサービスがメインとなっています。
公開求人でも質は良い求人が多いですが、非公開求人をアテにすると少々期待はずれかもしれません。
8位:Nsキャリア
全求人数 | 不明 |
看護師求人数 | 不明 |
地域 | 全国 |
スタッフの質 | ★★★★☆ |
求人の質 | ★★★★☆ |
サービス内容 | ・求人紹介 ・オーダーメイド求人 ・履歴書添削 ・面接対策 ・面接日時調整 ・条件交渉 ・入職後のアフターフォロー |
おすすめポイント
- 一人ひとりに合わせたオーダーメイド求人を作ってくれる
- 担当者の担当人数を制限しているので、丁寧で手厚いサポートが受けられる
求人数を「不明」としていますが、これはNsキャリアのサービスの基本が『一人ひとりに合わせたオーダーメイド求人』であるからです。
サイト上では地域や条件設定によっては公開求人が0件になることもあり、初めての方は不安に思うかもしれませんが、希望条件が多いけど妥協はしたくない!という方ほど利用してほしい転職サービスです。
利用は無料なので、もし満足できない結果になっても利用をやめればいいだけなので、ひとまず登録してみて相談してみるといいと思います。オーダーメイド求人が基本サービスなので、自分で色々比較して決めたいという方にはあまりおすすめできません。
9位:看護プロ
全求人数 | 約7,000件(非公開) |
看護師求人数 | 約4,000件(非公開) |
地域 | 関東と東海に強い(全国の求人はあり) |
スタッフの質 | ★★★★☆ |
求人の質 | ★★★☆☆ |
サービス内容 | ・求人紹介 ・履歴書添削 ・面接対策 ・面接日時調整 ・入職後のアフターフォロー |
*注:求人数は2022年3月時点
おすすめポイント
- 友人にも紹介したい率97.6%
- 内部情報を収集し続けているので、旬の職場環境を事細かに教えてくれる
利用者の口コミ力を重要視している転職サービスなので、サポートは丁寧と評価が高めです。
「最後までしっかり面倒を見てくれた」「わがままかなと思う要望も叶えてくれた」といった口コミも見られます。
全体求人が他の転職サービスよりかなり少ないですが、メインに求人を扱う地域が関東・東海エリアと特化しているためです。
該当エリアで求人を探している方は、こちらのサイトを他サイトとかけもちで登録してもいいと思います。
10位:MCナースネット
全求人数 | 約15,000件(非公開) |
看護師求人数 | 約8,500件(非公開) |
地域 | 全国 |
スタッフの質 | ★★★★☆ |
求人の質 | ★★★☆☆ |
サービス内容 | ・求人紹介 ・履歴書添削 ・面接対策 ・面接日時調整 ・面接の同行 ・条件交渉 ・入職後のアフターフォロー |
*注:求人数は2022年3月時点
おすすめポイント
- 慈恵医大卒の医師が創業したサービスで、医療の現場をしっかりと理解している
- 現場で働く看護師のライフワークバランスと、希望条件を重視したサポートが受けられる
慈恵医大卒の医師が創業した転職サービスです。
そのため、看護師のライフワークバランスや、希望の条件などを理解してくれるのは相談もしやすいと思います。
しっかり聞き取りして、希望する条件を生かした求人を紹介してもらえたと、担当者への満足度も高めです。
取り扱う求人の地域は基本的に全国ですが、首都圏、大阪、都市部が特に多く、地方求人は少なめのところも多いです。
とはいえ、必ずしも地方すべてが少ないとも言えず、意外なところが都市部同様の求人数があったりもするので、まずは該当地域を検索してみてください。
転職サービスの登録は一箇所だけでなく、かけもちするのがおすすめ

様々な転職サービスをランキング形式で紹介しました。
この中からでも構いませんし、これ以外にも看護師特化型転職サービスは存在するので、ぜひ自分で合うところを探してみてください。
しかし、「ここが相性良さそう!」というところを見つけたとしても、一箇所だけに依存するのはあまりおすすめしません。
いざ紹介された求人の中に、自分の好みの求人が1つもないとなった時、「仕方ないからこの中から選ぶしかないか…」と妥協しかねません。
また、本当にその求人が最良の選択なのか、他に比較できるものがないからです。
担当者との相性が悪かった時にも、逃げ道を失いかねません。
転職サービスはかけもちしても何も問題はないので、2〜3箇所くらいかけもちで登録するのがおすすめです。